SSブログ
野草、草木など ブログトップ

ヤエムグラ、明日の朝食は玄米がゆ [野草、草木など]

冬から道端を見ていて、一番早く生えていた草がこの草でした。

image-20150327205839.png

ヤエムグラ
アカネ科ヤエムグラ属

この写真を撮ったころ、上弦の月を見ました。
上弦の月を見て、今日は旧暦なら8日ぐらいかななんて思いました。

明日の朝は、玄米がゆにしようと思っています。
今、1合の玄米を水につけてます。
1時間ほどつけて、水を切って朝に圧力鍋で粥にします。
500㏄の水で圧を8分かけて炊いてみようと思っています。
炊けたら味の素と塩を少々、これでそこそこ美味しいのじゃないかと思ってます。
まあ、あとは食べて味見てその加減でいろいろ変えていこうと思います。

胃腸風邪になったおかげで、朝に粥を食べると美味しいということを知った今日この頃です。


明日は新暦3月28日、旧暦如月9日。
二十四節気は春分。次の節気は清明。
七十二候は桜始開(さくらはじめてひらく)。次の候は雷乃発声。
名古屋市 日の出5:46 月の出11:51



自然観察 ブログランキングへ

後日談


ヒメオドリコソウ、カラスノエンドウ [野草、草木など]

ヒメオドリコソウ シソ科オドリコソウ属
生えていたのを見つけたので撮っておきました。

image-20150319203844.png

周りに生えている、つるに楕円形の葉っぱがついているのは、
カラスノエンドウ マメ科ソラマメ属
さや状の果実ができるあの草です。
笛にもしたようなしないような。
食べれるそうです。
カラスとつているので、食べれないかとおもいきや、
さやが熟すと黒くなるからカラスとつけられたそうです。



自然観察 ブログランキングへ

オリーブが季節外れの雪で [野草、草木など]

昨日名古屋は季節外れの雪。
階段の踊り場においてあるオリーブを雪のあたらない場所に移動しました。
オリーブの耐寒温度はマイナス3度です。
このオリーブ買って8年ぐらい経つのですが、
120cmぐらいから一向に大きくなりませんし、
実をつけません。

うすうす気づいてはいたのですが、鉢が小さくなってきています。
しかもオリーブは地中海の岩場とかに生えているので、
浅く広く根をはりますところを、深い鉢に植えています。

土壌は酸性かアルカリ性どっちだったかと思い調べてみると、
酸性を嫌う、です。

鉢を大きくして、赤玉土の大き目のものを入れて、
苦土石灰も撒きました。

そして衝撃の事実。
オリーブは自家受粉せず、品種の違う花粉でないと受粉しないとのこと。
そりゃ実はできんわ。
そもそも、うちのオリーブ、花咲いているところみたことないし!
7~8年で花が咲くというので、
今年は鉢も土も代えたし、花咲いてくれるといいな。

咲いたら、他のオリーブから花を少し譲ってもらって、受粉しようと思います。
花期は6月、写真付きでアップできることを楽しみにしたいと思います。


タグ:オリーブ
nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

オオイヌノフグリ [野草、草木など]

今日はこよみはお休み。
名古屋城の方に行きましたので、雑草を観察しました。七草も見つかるかもしれません。

まずは、ちっちゃい白い花を発見しました。

image-20150306172316.png


アプリで調べても分かりません。
家に帰って本で調べたら、アブラナ科の何かなのは間違いなさそうです。
多分、タネツケバナ属ミチタネツケバナでしょう。
葉の基部にまばらに毛が生えているのが特徴だそうですが、
既に家なので確認できません。
雑草は見分けがつきにくいものが多いですね。


近くをみると、いつも春になると見かけるあの、ちっちゃい青い花が咲いています。

image-20150306174041.png

この花を見ると私は春になったなーという感じが子供のころからしていましたが、
最近までこの花の名前をしりませんでした。
みなさんは知っていましたでしょうか。

オオイヌノフグリです。
(ゴマノハグサ科クワガタソウ属 外来種、在来種はイヌノフグリ)

なんでこんなかわいらしい花がこういう名前なのかというと、
種の実が、いぬのふぐりにそっくりだからです。
写真で見るとたしかにそっくり。
私はまだ種の実の実物はみたことがありません。
そもそも、この花の種など気にしたことはありません。

昔の人は、こんな小さな花の種までちゃんと見ていたということなんでしょう。
自然に対する感性の違いに感服です。



ハコベ発見!?ミドリハコベか? [野草、草木など]

七草クエストのつづき。

ほーら、あった。これはハコベちゃうん~。

どうも違います。
ミドリハコベのようです。
ナデシコ科のハコベ属。
鳥や家畜の餌にするそうで、別名ヒヨコグサ。

ハコベは茎の片側に軟毛があるとのこと。

案外、七草見つかりません。


image-20150303111257.png



セリ発見!?ヤブジラミ [野草、草木など]

名古屋城のお堀の跡にには、いろんな草木が生えていますので、
七草が見つけられると思って散策してみました。

さっそく、セリを発見!
と思いましたが、ヤブジラミ(の仲間)のようです。
セリ科のヤブジラミ属。
同じセリ科な植物ですので雰囲気似ています。

セリ科は毒のあるドクゼリなどもあるということですので、
注意が必要です。

種があればそれを植えた方が無難に七草が楽しめるのかもしれません。

image-20150303110717.png

ちなみに、セリは湿ったところに生えるそうで、田んぼや湿地でみられるそう。
お堀は条件そろっていると思ったんですがね~。



ホトケノザ [野草、草木など]

ホトケノザ
シソ科オドリコソウ属

七草発見!
と思いましたら、春の七草のホトケノザはタビラコの事だそうです。
どうやって食べるのか?
なんか不味そうと思ったら、違ってました。
要注意です。
私には、雰囲気がヒメオドリコソウと似ているように感じます。
今日の七草クエストは、進展なしに終わりました。

image-20150301164843.png


タグ:ホトケノザ

オランダミミナグサ [野草、草木など]

オランダミミナグサ
ナデシコ科ミミナグサ属 ヨーロッパ原産

多分これでしょう。ただのミミナグサもあるのですが、見分け方は分かりません。
素人の私から見れば、ハコベにも雰囲気は似てますね。
家の周りで、七草見つけようと思ってます。


image-20150301164142.png




タグ:ミミナグサ
野草、草木など ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。